あー!もう!
我慢できない!!
ずーーっと何かがいる。1階でも2階でも音がする。
「壁の向こう、天井裏に何か住んでる」
カタカタ、コロコロ、ミシミシ、ザリザリ…
冬の間は2階の天井裏や壁の裏側から音がしていた。
春から夏にかけ暑くなって、2階が過ごしにくくなると
ワサワサと移動しながら1階に降りてくる。
家の中では一度も見たことがない「何か」が。
きーーーーー!もう限界!
絶対に、ネズミがいる!
そしてネズミ以外にも何か…大きなものがいる。。。
土方は、普段とても動物には優しいのだ。
だけど、もう我慢の限界。
やっと眠りに落ちそうな時、壁の向こうでカタカタ。
くつろいでテレビを見ているリビングの天井からガサゴソ。
母が旅行へ行っている間に、害獣駆除の業者さんを頼むことに。
しかし。。。どこへ頼んだらいいのかも全く分からず。
まずは市役所へ連絡してみたところ、
ペストコントロールセンターなるものを紹介された。
(ネーミングがすごい。。凄腕の仕事人がいそう。。。)
まず、害獣駆除の業者さんがやったのは、家の外側の細かいチェックで、
床下の通風孔、張り出した床のつなぎ目部分、換気扇部分の取合い、
それから雨戸の戸袋内部、屋根の取合い部分、屋根の下やエアコンのスリーブ箇所など
隙間や穴が無いか、小さな箇所も見逃さずにライトで照らしながらチェックしてくれた。
そして…土方家で見つかった動物たち」の出入り口は
①リビングの雨戸の戸袋の内側…羽目板が足りず大きな隙間が!!
②キッチンと納戸の出窓下部…床下に大きな隙間がいくつもあり…
小さなネズミらしき足跡が無数についていたんですよ……
③2階エアコンダクトの隙間…
発狂しそうになるのをこらえて、静かに写真を撮る土方。。。
(ちょっと強烈なので、写真の掲載は自粛します)
ほら!ほら!やっぱり!!!
そして、2階の天井裏をチェックしたところ、
ちょっと大きめの動物の足跡…。
え?なに?
「あー。タヌキですね。この足跡のサイズだとまだ若い個体ですね。」
そういえば。。。。
2階のベランダの手すりをタヌキが通ったことがあったっけ。。。
思わず目が合ってしまい、お互いビックリしたっけ。。。。
あれは、ここに住んでいるタヌキだったのかも。。。
この日は通り道のチェック、薬剤を仕掛ける場所のチェックで
翌日の午前中から屋根裏に薬剤散布となった。
今晩の土方のミッションは、食器類や鍋カマ類すべてに養生すること。
ええ。やりましたとも。1階も2階も全て!
こんな時便利なのが、テープ付き養生ビニール「マスカー」
短時間で全てのキッチン小物を燻蒸の薬剤から守る養生が完了♪
期待と不安を胸に早めに就寝した土方でした。
つづく