こんにちは!営業サポートの藤井です!
そして、お久しぶりです!
出産を機に、しばらくの間お休みをいただいておりましたが、このたび復帰いたしました。
子育てをしながらこれからバリバリお仕事を頑張りたいです
さて、同棲・結婚・出産をして家族が増え
賃貸に住んでいる私は賃貸条件に変化がありました
🏠同棲するとき(2人暮らしのスタート)
重視ポイント:
間取り:1LDK〜2LDK
→プライベート空間を確保。ケンカしても別部屋でクールダウンできる。収納の多さ
→意外と「服・趣味グッズ・家電」でモノが増える。交通アクセス
→どちらかの職場に極端に偏らない場所が◎音問題(鉄筋コンクリート構造)
→生活時間が違うと、音ストレスが溜まりやすい。
💡おすすめエリア条件
→ 家賃を抑えつつ、スーパー・ドラッグストア・コンビニが徒歩圏にある「生活利便性重視エリア」。
私が同棲した時に重視したのは「交通アクセス」と「コンビニの近さ」です。
喫煙者同士だったのですぐにタバコを買いに行ける場所がとても大事でした(笑)
💍結婚後(夫婦として暮らす)
重視ポイント:
生活導線の良い間取り(2LDK〜3LDK)
→リビングを中心に家事がしやすい配置が理想。駐車場付き or 近隣確保
更新時の家賃上昇リスクを確認
→長く住む前提なら、更新料や管理体制も重要。設備グレードアップ
→浴室乾燥・宅配ボックス・追い焚き機能など、日常の快適さを重視。
💡おすすめ条件
→ 将来の子育てを考えるなら「1階角部屋」「子供OK物件」を早めに探す。
結婚を機に引っ越しをしました!
まさに、おすすめ条件のとおり将来の子育てを考えて「1階角部屋」「子供OK物件」「駐車場付き」の
賃貸にしました。欲を言うならば「築浅」「追い焚き機能」も条件でしたが
すべて揃う物件はなく、目を付けたのがリノベーション物件です。
築年数は35年と古いですが室内はフルリノベ!もともと和室だったのもあり
収納もたくさんあり、満足のいく物件でした。
そして「コンビニの近さ」→「スーパーの近さ」にシフトチェンジしました
👶家族になったとき(子どもあり)
重視ポイント:
学区・保育園の位置
→「通いやすさ」は通勤より重要になる。近隣の安全性・交通量
→ベビーカーや子供の遊び場を考慮。防音性・上下階のストレス軽減
→できれば1階、もしくは下の階もファミリー世帯。収納+専有面積(最低60㎡〜)
→荷物と子供の成長を見越して。
💡おすすめ条件
→ 2LDK〜3LDK/築10年以内/ファミリー層が多いエリア。
子供が生まれました!
私は現在、先ほどお伝えした物件に住んでおり、子供が生まれて生活スタイルが変わり
求める条件も変わってきました。
まず「1階角部屋」は大正解!!
1階は嫌われがちですが子育てを初めて経験して、
ベビーカーや荷物の出し入れは子供がいると大仕事でした!
そして新たな条件は、、、
やっぱり欲しい「追い焚き機能」
子供ができてから、疲れがたまることが増え
より一層ゆっくり湯船に浸かりたいと思うようになりました!
そして重視しするのが「地域の子育て支援」です
東京都の支援制度は市や区などで全然違うんです!
おむつやミルクを毎月もらえるサービスや妊娠出産で現金を支給してくれる所も!
ぜひ役所のホームページで確認してみてくださいね♪
ライフステージごとに最適な住まいを選ぶことが、心地よい暮らしの第一歩です。
当社では、お客様一組一組の“これから”に合わせた物件をご提案しています。
どんな小さなことでも全力でサポートし続けます。
住まい選びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
