スポーツの日記念行事

9月も下旬となり、秋も深まってきましたね。

秋といえば、、、

食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋!

夏の暑さでサボりがちだった運動も、涼しくなった今こそリスタートのチャンス。

そんなときにぴったりの練馬区のイベントをご紹介します。

「スポーツの日記念行事」

練馬区が毎年開催している、体育館や温水プールを“無料開放してくれるありがたいイベントです。

今年は【2025年10月13日(月・祝)】のスポーツの日に開催されるとのこと!

 

対象施設では以下のようなプログラムが予定されています。

・各区立体育館の開放(バドミントン、卓球など)
・トレーニング室の無料利用
・区営温水プールの開放(大人も子どももOK)
・キッズ向けスポーツ体験コーナー
・ちょっとした健康チェックブースも…?

家族連れでも、一人でも、友達とでも気軽に参加できるのが嬉しいポイントですね。

練馬区内の複数の体育施設で開催予定です。

主な場所としては、

・練馬区立総合体育館
・光が丘体育館
・大泉学園町体育館
・平和台体育館
・温水プール

となっております。

お近くの施設をチェックしてみてくださいね。

お金をかけずにリフレッシュしたい!そんな時に

無料で利用できるのはありがたいです。

「ちょっと体を動かしてリセットしたい」と考えている

方にもぴったり。 運動ってメンタルにも効くし、夜もぐっすり眠れそうですね。

気になる方は、ぜひ練馬区公式サイトで詳細をチェックしてみてください。

 

ところで、昔は「スポーツの日」ではなく「体育の日」と呼ばれて

いましたよね。

体育の日からスポーツの日へ

実はこの祝日、もともとは 1964年の東京オリンピック開会式(10月10日)

を記念して制定されたのが始まりでした。1966年に国民の祝日となり、

長く「体育の日」として親しまれてきました。

運動会やスポーツイベントなど、この日に合わせて行われていた学校や地域も多かったですよね。

その後、2000年からはハッピーマンデー制度により「10月の第2月曜日」に移動。

固定の日付ではなく、三連休の一部として楽しめるようになりました。

そして2020年、東京オリンピック・パラリンピックが開催される年にあわせて、

名称が 「スポーツの日」 に改められました。

目的も「スポーツを楽しみ、他者を尊重し、健康で活力ある社会の実現を願う日」となり、

より広い意味を持つ祝日へと進化しています。

つまり、 オリンピックをきっかけに始まり、オリンピックをきっかけに名前が変わった祝日

といえるわけです。

今も昔も「体を動かし、スポーツを楽しむ」ことに変わりはありません。

練馬区のイベント「スポーツの日記念行事」に出かけて、

秋の気持ちいい空気の中で、気軽に身体を動かしてみませんか?!

 

 

このページの先頭へ戻る