こんにちは!最近はグッと冷え込んできましたね!
とりあえず寒いとエアコンをピッとつけてしまう私ですが
どうしたら効率よく部屋が温まるのか?
灯油も高い、電気代も高い!少しでも効率を上げて節約したいですね😉
エアコンとストーブ、それぞれの特徴
エアコンのメリット
部屋全体を均一に暖められる
長時間使うほど省エネ効果が高い
火を使わないので安全、メンテナンスも簡単
ストーブのメリット
スイッチを入れるとすぐに暖かくなる(即暖性)
体や足元に直接暖かさを感じられる
小さなスペースや短時間の使用に最適
冬のシーン別おすすめの使い方
シーン1:広いリビングで長時間過ごす場合
エアコン+遠赤外線ヒーターの併用がおすすめ
エアコンで部屋全体をじんわり暖め、体感温度を上げたい場所に遠赤外線ヒーターを置く

シーン2:朝の脱衣所やトイレなど短時間の使用
小型電気ストーブやミニセラミックヒーターが便利
入室してすぐ暖かくなるので、寒い朝でも快適
使用後はすぐ消せるので無駄な電気代も抑えられる

シーン3:断熱が弱い部屋
ストーブをメインに、必要に応じてエアコンを補助的に使用
断熱が弱いと空気を暖めるだけでは効率が悪いので、体や床に直接暖かさを届けるストーブが有効
窓に断熱シートを貼るとさらに暖房効率がアップ

我が家は窓が多く断熱が弱いのでシーン3が当てはまりました👌
エアコンとストーブ、それぞれのいいところを組み合わせると、冬を快適かつ省エネで過ごせるということですね!
ストーブのほうが暖まるので今週灯油を買いに行こうとおもいます!
寒い冬でも、ちょっとした工夫で毎日がぐっと快適になります。
あなたのライフスタイルに合った暖房の使い方を見つけて、ぜひぽかぽかな冬をお過ごしください。
そして「もっと暖かい家に住みたい」「断熱性の高い住まいってどれ?」
そんなお悩みがあれば、ぜひご相談くださいね😊
