我が家の最寄り駅「中村橋駅」

中村橋駅(東京都練馬区・西武池袋線)

私が練馬区に引っ越して早15年。初めは、最寄り駅から徒歩15分は少し遠いなぁと感じていましたが、

さすがにもう慣れました😊

そこで今回はその最寄り駅である「中村橋駅」の暮らしやすさ、メリット・デメリットについて調べてみました!

 

Image

Image

Image

「中村橋駅」は都心へのアクセス・住環境・生活インフラともにバランスの取れた街です。以下に 魅力・メリット注意点・デメリット を整理します。


✅ 魅力・メリット

  1. アクセスの良さ
    • 中村橋駅は西武池袋線の駅で、駅から 池袋駅 までは各駅停車で約13〜15分ほど。
    • また、駅から他の路線・都心方面への乗り継ぎもしやすく、都心勤務・通学の方にも向いています。
  2. 生活インフラが充実している
    • 駅前に活気ある商店街「サンツ中村橋商店街」があり、スーパー・ドラッグストア・飲食店が揃っています。
    • 公園・緑地・文化施設も近く、例えば “練馬区立美術館” や “練馬区立美術の森緑地” などが徒歩圏内に。(西武東京地下鉄沿線ナビ)
  3. 落ち着いた住環境と子育て・教育支援
    • 駅周辺は住宅街が広がっており、静かな暮らしを希望する方にも合います。
    • 練馬区は子育て・教育支援が充実しており、中村橋周辺にもその恩恵があります。
  4. 住まい・価格のバランスが比較的良い
    • 家賃相場・物件価格ともに、23区内でも「都心ほど高くないが住みやすさがある」という位置付け。
    • まちづくりも積極的に進んでおり、駅前広場やバリアフリーの整備も図られています。(練馬区公式サイト)

⚠ 注意点・デメリット

  • 駅が「各駅停車のみ」停車のタイプの駅であるため、快速・急行停車駅に比べると本数・乗り継ぎが少し劣る可能性があります。駅から少し離れた住宅街エリアだと、徒歩・自転車・バスなどで駅や商店街に出る時間がかかることがあります。物件を選ぶ際には「駅徒歩何分か」が重要です。
  • 商店街・飲食店も多く便利ですが、にぎやかさゆえに「夜遅くまで人通り・明かりがある=安心」と感じる反面、静けさを優先する人には「車の音」「人通り」が少し気になることもありえます。

🎯 こんな人におすすめ/あまり合わない人

おすすめ:

  • 都心への通勤・通学を重視しつつ、落ち着いた住環境を求める方
  • 家賃・価格を少し抑えつつ23区内で暮らしたい方
  • 子育て世代で、商店街・公園・文化施設など暮らしに便利な環境を重視する方

あまり合わないかも:

  • 急行・快速停車駅・ターミナル駅を最優先したい方(駅毎の停車種別が気になる)
  • 駅から数分以内・超便利&都会的な雰囲気(カフェ・バー・夜遊びなど)を求める方
  • 駅徒歩20分以上かつ周辺アクセスが限られたエリアでも「駅近=絶対条件」という方

 

中村橋の魅力が少しは伝わっていればいいのですが。。。

練馬区には他にも魅力的な街がたくさんあります!もちろん練馬区以外のご相談も大歓迎👍

お住み替えの際には是非ご相談くださいね(^▽^)/

このページの先頭へ戻る