駒沢大学駅

こんにちは。

営業サポート岡野です。

先日、駒沢大学駅周辺を散歩しました。

駒沢大学駅ってどんな街?ぶらり街歩き&住みやすさチェック

東急田園都市線の「駒沢大学駅」。
駅名に“大学”がつくものの、実際に降りてみると学生街というよりも、大人がゆったり暮らせる落ち着いた街という印象。

今回は、駒沢大学駅周辺を歩きながら、住みやすさ・お店・雰囲気をチェックしてきました!

■ 駅前の第一印象:便利だけど騒がしくない

改札を出るとすぐにカフェ、パン屋、チェーン飲食店が並び、ちょっとした買い物やランチには困りません。
ただ、渋谷まで約7分という立地にもかかわらず、ガヤガヤした雰囲気はなし。
どこか落ち着いた“大人の余裕”を感じる街並みです。

■ 駒沢公園が圧倒的すぎる

この街の魅力を語るうえで外せないのが「駒沢オリンピック公園」。
駅から徒歩10分ほどで行ける緑のオアシスで、ランニング、ピクニック、カフェ利用など、住民の“余暇レベル”を底上げしてくれる存在です。

土日はフリーマーケットやマルシェが開催されることもあり、暮らしにちょっとしたイベント感をプラスしてくれます。

■ 住む目線で見る駒沢大学駅

  • 家賃相場はやや高め(ワンルームで8〜9万円前後)

  • でも治安・街の清潔感・アクセスの良さは抜群

  • 渋谷・三軒茶屋の「ちょっと外れ」だから、落ち着きたい人には理想的なバランス

駅周辺はスーパーやドラッグストアも充実していて、学生・社会人・ファミリーと幅広い層が暮らしている印象です。

 

美味しいかき氷屋さんもありました!

クリームたっぷりの塩キャラメルナッツ味。頭がキーンとならないふわふわのかき氷です。

暑さも吹き飛ぶ美味しさでした!

渋谷や三軒茶屋の喧騒から少し離れたところで、でもしっかり“文化”や“便利”がある街、それが駒沢大学駅。
とくに「自然もほしいけどアクセスも捨てがたい」という人にとっては、**まさに“ちょうどいい東京”**ではないでしょうか。

 

 

このページの先頭へ戻る