こんにちは、営業サポート伊藤です。
今日は我が家のペットの話を。。。
我が家は5、6年前からペット『カタツムリ』を飼育しています。
(ブログで話したことあるかもですが)
先日、ふと飼育ケースを覗いたら、小さなぽつぽつが餌のキュウリの上にありました!
なんと、小さなカタツムリの赤ちゃんたちが、ちょこんと殻を背負って動いていたのです!
もうビックリ!
実はまったく気づかないうちに卵が産みつけられていたようで、土の中からひっそりと生まれてきたみたい。
赤ちゃんの大きさはほんの数ミリ。
親である2匹はとても体格差があるため、そんなこと全く考えていませんでしたが、
8匹のかわいい赤ちゃんが爆誕です♡
🥚カタツムリの赤ちゃんについてちょっと豆知識
カタツムリは一度に30〜40個ほどの卵を土の中に産むことが多いそうです。
卵は白くて小さな粒のようで、気づかずに見過ごしてしまうことも。
(うちも清掃の際気づかず…なんてこともあったかも)
だいたい2〜3週間ほどで孵化して、最初から殻を背負った赤ちゃんとして生まれてきます。
殻は生まれたときから体の一部で、食べ物やカルシウムを取りながらだんだんと大きく、しっかりしたものに育っていくのです。
小さな命を見守る
赤ちゃんカタツムリたちはまだ頼りない足取りで、ゆっくりと動きながら葉っぱをかじっています。
キュウリの上に並んでいる姿は当にかわいらしい。
これから殻を大きくして、元気に動き回るカタツムリに育っていくのかと思うと感動してしまいます。
大家族になった我が家、みんなを食べさせるため母は頑張って働きます!
大家族の皆様、
お家は手狭になっていませんか?自然の中で暮らしたいと思いませんか?
この物価高、庭で野菜作りたくなりませんか?
そんな時はハウジングサクセスへ!
お住み替え前からその後の人生サポートさせていただきます。